日常

日常
今年も楽しかったなあ

毎年仕事を終えて今年も楽しかったなあとなんだか思っている。(つらいことも結構あるけど、やはり建築が好きなので最後は楽しかったなあとなる) 来年は仕事が大変混みあってるのでいかに健康に現場仕事の時間をつくりつつ仕事を進めて […]

続きを読む
日常
建築家とは?

仕事中のBGMですが、YOUTUBEで聞く好きなチャンネルがあって特に吉村順三さんの新日曜美術館は毎日聞いています。 建築家と言ってもいろんなタイプがあって私はどちらかといえばこちら方面?で生きていきたいなあとは思ってる […]

続きを読む
日常
京都ぶらぶら

たまーにインプットするのも大事なので京都をぶらっと。ちなみに甲陽園の家の画家さんと一緒に行きました。たまに言われますが森本さんって昔から友達でないお客さんと出かけたり遊びに行ったりなんなら泊めてもらったりすることあるけど […]

続きを読む
日常
料理

設計士でもいろいろなタイプがいますが、住宅作家と呼ばれる人たちは料理もマメにするように思います。 暮らしのリアリティがないと考えられないことって多いとは思いますが、料理する人は生活感があるというか・・・無駄に見た目に走る […]

続きを読む
日常
美しい風景

お気に入りの森林植物園。 緑がとても気持ちがよい季節。歩いていくとこの季節はこのお花という感じで同じ道でもいつもと違った風景が見れます。また大きな木に包まれているところは光が木々の隙間から差し込んできたり、広いところに出 […]

続きを読む
日常
あわじしーま

休みの日は淡路島でのんびり中・・・ 子どもたちは神戸ではできない経験をこちらでいろいろしています。そら豆の収穫を手伝うとかなかなかできないですし・・・下のごじゃすけが乗ってるのは農民車という淡路ローカルの車?です。 海が […]

続きを読む
日常
モネ展

久々に大阪に。 モネとか見たの久しぶり・・・ですが日本人はほんとにモネが好きだなあという盛況ぶり。15時以降に入ったので並ばず入れましたが一列目では見れず・・・ 一番好きな絵は積み藁の夕日があたる絵でしたが、諸事情あって […]

続きを読む
日常
目指してるところ

大学の時の先生と久々話をして思ったこと。 私の本流にある感覚としてはモダニズムの世界観は好きなのでその影響が残ってはいるけど・・・居心地のよさをつくるためにいかにその感覚を消せるか、または弱めることができるかを考えて仕事 […]

続きを読む
日常
恩師の家で料理する

何年振りに大学の時の先生の家に。 先生の家には大好きな島岡達三のうつわがあるので、自分で料理をつくって使わせてもらう。ちなみに写真はラディッシュを赤ワインビネガー、オリーブオイルで和えたものの上に前日仕込みの赤玉ねぎをシ […]

続きを読む
日常
とあるレストラン

自分用に撮ってきた写真ですが、あまりにもおいしかったのでこちらでも紹介。 前々から気になってましたが、行ってみてこれは本当にほんとに味のセンスがいいなあとしみじみ思いました。食べた後にああ、あれおいしかったなあという料理 […]

続きを読む