2024年4月

日常
恩師の家で料理する

何年振りに大学の時の先生の家に。 先生の家には大好きな島岡達三のうつわがあるので、自分で料理をつくって使わせてもらう。ちなみに写真はラディッシュを赤ワインビネガー、オリーブオイルで和えたものの上に前日仕込みの赤玉ねぎをシ […]

続きを読む
建築
玄関

モデルハウスの玄関です。玄関前がポーチのようになってるので一呼吸おいてから家に入れる場所になってます。ちなみに壁はそとん壁ですがまだ下塗り状態。これでも雰囲気いいです。 反対側をみると庭につながる動線もあります。最終ウッ […]

続きを読む
日常
とあるレストラン

自分用に撮ってきた写真ですが、あまりにもおいしかったのでこちらでも紹介。 前々から気になってましたが、行ってみてこれは本当にほんとに味のセンスがいいなあとしみじみ思いました。食べた後にああ、あれおいしかったなあという料理 […]

続きを読む
建築
米栂小幅板の天井

工務店のモデルハウスは天井を米栂小幅板としています。 小幅板といえばアアルトの天井を思い浮かべる方も多いかと思いますが、米栂でつくると上品なイメージになります。 小幅板にすると黒い線が多くなるので木の雰囲気って弱まります […]

続きを読む
建築
現場でのいろいろ

現場ではいろんな職人さんが仕事をしてくれてます。 下地の段階で電気の配線を仕込むので電気屋さんが作業中。現場にいるとその場で話できるので配線の回し方も相談できていいもんです。 ピンポイントで配線を床から上げないといけない […]

続きを読む
日常
成長

GOOGLEフォトでたまに流れてくる思い出写真。 アイスで揉めなくなった成長を感じます。 下の写真のようにクレープ!となると頭の中クレープ!にしかならないですが。なんだかごじゃすけの表情歌舞伎風。

続きを読む
建築
朝来で庭つくり

ようやく、庭木を植えれる季節になってきたので朝来で庭つくり。この前若生で選んだ時にはまだ葉がなかったものもあり雰囲気はぼやっとでしたが、運ばれてきた木を見ると葉が生い茂って生き生きしています。 お客さんのご両親も滋賀から […]

続きを読む
建築
床下断熱改修

西宮のリフォームは床下に断熱材(フェノバボード50mm)としています。 既存が根太なのでその間に落とし込める寸法という点で50mmとしていますが、断熱性能が一番高い種類のもので対応しています。既存根太を使えたらなあと思っ […]

続きを読む
建築
大きな木のある敷地

とある新築の計画地ですが、隣地に大きな大きな木があります。 木があるといいなあと思うタイプなので、一級建築士の製図試験で敷地内に大きな木を植えるという条件を勝手に足して練習していました。大きな木があることで点が高くなるわ […]

続きを読む
建築
倉庫

たまたま見つけた倉庫。淡路島には結構理屈をつけたらいい建築っぽく見えそうなこうした建物ちらほら見ます。 右のトタンは濃くて、真ん中白い、左はグレーと色がばらばら?(張った時の年代がいろいろ?なぜ同時に全部しないんだろ)と […]

続きを読む