





居場所のある家
ほっとする居場所のある家とはなんだろう
遠くの山が見えたり、手触りのいいものに包まれてたり
日常の中にふとした気づきがあり自然にそっと寄り添う
人の心が穏やかになる、そんなやさしい家をつくりたい


自然素材と暮らす
ひとつ、おおきなこだわりがあるとすれば左官の家
左官の陰影のある家は静かで時間がゆっくり流れます
設計士が左官をするので当事務所はどの家も左官仕上
ひとりでしているからこそできる空間の質を求めて


小さな設計事務所
大きな会社と違ってわたしがすべての仕事をしています
また家をつくる職人たちは気心知れたひとたち
信頼できるひとたちとひとの顔が見える仕事をしたい
お互いの心が通い合う仕事だけをこつこつと


リフォームのすすめ
リフォームの方が得意分野かもしれません
少ない費用で心地よく住める家にできておすすめ
また新たな命を家に吹き込むやりがいも
大事に使われてきたものを次の時代にも残したい


家は人となり
家ができた時に、その人らしい家ができたなと思います
お互いがよく話をし感性を共有してるからこその家
長く住む家だからこそ自分たちらしい家に住んでほしい
そんな愛着の持てる息の長い家を市井の人のために





works





news
- 動画をつくってみた家の空気感というか、なかなか伝えることができないのでアナログ人間なりに動画をつくってみました。 やってみてYO… 続きを読む: 動画をつくってみた
- 壊れた椅子、旅に出るとある家で使う予定だった椅子です。座面を支える木のパーツの一部が外れやすくなっていてそこが壊れてるのでいらない… 続きを読む: 壊れた椅子、旅に出る
- 設計施工のいい建築とは家をつくる会社ってたくさん選択肢があって、なんとなく近くのとこに頼もうかなあとか、ホームページちゃんとしてるか… 続きを読む: 設計施工のいい建築とは
- 新築もやってます仕事の比重としてリフォームが多い昨今ですが、一応新築もはじまります。大きな木に見守られた素敵な土地です。 4月… 続きを読む: 新築もやってます
- 美しいものをなぜつくりたいのか内側眼窩前頭皮質という脳の部位があるらしい。 関西大学の石津教授によると絵画、写真、彫像、更には自然風景や建築… 続きを読む: 美しいものをなぜつくりたいのか
information


