2024年5月7日
西宮のリフォームはいろいろなかたちで減額を試みてますが、断熱材がヤフオクで安く売ってたのでそれを使うことに。 車(シエンタ)に入れると4本でパンパン・・・なんだかんだ13本調達できましたが、こうしてできることをなんでもし […]
2024年5月4日
久々に大阪に。 モネとか見たの久しぶり・・・ですが日本人はほんとにモネが好きだなあという盛況ぶり。15時以降に入ったので並ばず入れましたが一列目では見れず・・・ 一番好きな絵は積み藁の夕日があたる絵でしたが、諸事情あって […]
2024年5月3日
西宮のリフォームは下地を丁寧に施工中。なかなか下地の時間って長くて進んでないようにも見えるんですが、見えないところほど時間がかかるもんです。 解体範囲も当初はここまで図面には書いてませんでしたが、新野さんがここはきちんと […]
2024年5月2日
西宮のリフォームは建具にアンティークドアを使う予定です。単体で価格を見ると結構するようにも感じますが、こうしたガラス框戸を建具屋さんに製作品でつくってもらうことを考えるとだいぶ安いという・・・後はこうした質感が好きかどう […]
2024年5月1日
大学の時の先生と久々話をして思ったこと。 私の本流にある感覚としてはモダニズムの世界観は好きなのでその影響が残ってはいるけど・・・居心地のよさをつくるためにいかにその感覚を消せるか、または弱めることができるかを考えて仕事 […]
2024年4月30日
何年振りに大学の時の先生の家に。 先生の家には大好きな島岡達三のうつわがあるので、自分で料理をつくって使わせてもらう。ちなみに写真はラディッシュを赤ワインビネガー、オリーブオイルで和えたものの上に前日仕込みの赤玉ねぎをシ […]
2024年4月27日
モデルハウスの玄関です。玄関前がポーチのようになってるので一呼吸おいてから家に入れる場所になってます。ちなみに壁はそとん壁ですがまだ下塗り状態。これでも雰囲気いいです。 反対側をみると庭につながる動線もあります。最終ウッ […]
2024年4月26日
自分用に撮ってきた写真ですが、あまりにもおいしかったのでこちらでも紹介。 前々から気になってましたが、行ってみてこれは本当にほんとに味のセンスがいいなあとしみじみ思いました。食べた後にああ、あれおいしかったなあという料理 […]
2024年4月25日
工務店のモデルハウスは天井を米栂小幅板としています。 小幅板といえばアアルトの天井を思い浮かべる方も多いかと思いますが、米栂でつくると上品なイメージになります。 小幅板にすると黒い線が多くなるので木の雰囲気って弱まります […]
2024年4月24日
現場ではいろんな職人さんが仕事をしてくれてます。 下地の段階で電気の配線を仕込むので電気屋さんが作業中。現場にいるとその場で話できるので配線の回し方も相談できていいもんです。 ピンポイントで配線を床から上げないといけない […]